HOME★☆ 写真投稿掲示板 ☆★
各自で写真を投稿できます。
綺麗な山の風景、高山植物などの写真を載せて下さい。
★写真のサイズは1枚当たり0.5メガ以下でお願いします★
☆写真サイズの目安はJPEG形式の800×600ピクセルです☆
名前
題名

内容
画像
投稿パスワード (会員用パスワード)
修正キー (英数8文字以内)
 上州武尊山 ヒグチャン  2015年9月17日(木) 16:38
修正
 鬼怒川の決壊のニュースを見て、『武尊山の方は大丈夫か』と、とても不安だった。近くの谷川岳の情報センターなどで問い合わせたりして、決行することにした。
 全国的に晴れだったのに、山の上はガスがかかっていて、景色は望めなかった。
 登りの道は写真のようなハシゴやロープが結構あった。(写真はだれでしょう。お気に入りのヘルメットをかぶっている方です。)
 下山の道が悪路で、木の根っこの連続と数日前の大雨の影響か滑りやすかった。慎重にアドバイスをし合いながら無事降りてきた。フー

 ご来光 菅沼  2015年8月5日(水) 17:01
修正
ヒグチャンのブルームーンの反対側のご来光です。
飯豊山以来のご来光で感動ものです。

今日の登山道は少しは良くなるかなと思得るような光景でした。
残念ながら八ヶ岳は相変わらずの岩また岩のれんぞくで甘くなかったね。

 ホシガラス 菅沼  2015年8月5日(水) 16:52
修正
縦走3日目、登山道にホシガラスが下りてきて咥えて来た大シラビソの実を食べているところを撮ることができました。
声はいただけないが姿はきれいですね。

 八が岳のブルームーン ヒグチャン  2015年8月3日(月) 18:06
修正
 八が岳縦走3日目は、根石山荘に宿泊。この山荘はお風呂もあり、トイレはウォシュレット付きの新しい部屋でした。朝、目が覚めると満月の月がくっきりと見えました。この月のことを、ブルームーンというそうです。部屋の窓から早速写真をパチリ。朝日の反射で、ピンクとブルーのグラデーション。遠くの方に北・中央・南アルプスの山々が見えるではありませんか。

 温泉三昧 ヒグチャン  2015年5月30日(土) 11:39
修正
 祖母山と久住山に行ってきました。藤原さんの生まれ故郷の大分県を一周という登山と観光を満喫する例会山行でした。
 大分県はやはり温泉日本一と言うことで、温泉三昧でした。その中でも印象的な温泉はラムネ温泉です。32度という温めのお湯に入っていると体中が泡だらけ。ある人は、おならの泡も身体に付けたとか・・・
 もちろん登山も天候に恵まれ、良かったです。

 秘密の戦争研究所から香りの秘密の園へ ヒグチャン  2015年5月16日(土) 18:35
修正
 今日は社会科サークルの登戸研究所の見学に四季の仲間が7人参加されました。午前中の2時間の説明も熱心に聞かれ、午後の散歩に出かけました。散歩コースは生田バラ園でしたが、生田緑地の中にあると思っていましたが、昔の向ヶ丘遊園が生田バラ園と知ったのは、見学前の前日でした。
 バラ園を探しての散歩は、丘陵地帯のアップダウンで結構歩きがいがあり、山歩き並みでした。でも、バラ園を見て疲れがぶっ飛びました。今まで見たバラ園の中で一番、球場の中にバラを詰め込んだような・・・香りも7種類(熱情的・芳純・紅茶ぽい・フルーティー・スパイシー・ブルームーン・ジャコウのような)あるそうです。最後に高田さんのバラのアイスを試食させていただきました。
(写真はバラのボランティアの方が説明しているところ)

 竹林を歩く 海老蔵さん  2015年4月26日(日) 20:54
修正
例会山行 4/25 町歩きシリーズ、東久留米…に参加しました。
東久留米駅ってどのようにいけばよいのか? 何とか行けました。落合川沿いの水辺周辺はのどかでさわやか歩き!最終の多摩六都市科学館のプラネタリウム映像の《富士山の四季》は圧倒的な映像と迫力で寝ている暇もありませんでした。
世界一の映像を映すこのプラネタリウムにぜひ一度見学してください。
(写真をクリックすると大きくなります!)


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  全 508件 [管理]
CGI-design