HOME★☆ 写真投稿掲示板 ☆★
各自で写真を投稿できます。
綺麗な山の風景、高山植物などの写真を載せて下さい。
★写真のサイズは1枚当たり0.5メガ以下でお願いします★
☆写真サイズの目安はJPEG形式の800×600ピクセルです☆
名前
題名

内容
画像
投稿パスワード (会員用パスワード)
修正キー (英数8文字以内)
 子だくさんのライチョウ 佐藤  2011年7月30日(土) 9:38
修正
南アルプスGは豪雨の為光岳のみで撤退とのこと。北アルプスGは黒部、三俣班と薬師、黒部、鷲羽、水晶、野口登頂班と別れましたが其々予定通り歩いてきました。しかしながら後半7年振りの豪雨に見舞われ薬師班は土石流で丸木橋が流されたため烏帽子小屋で予定外の滞留ようやく昨夜無事全員帰京しました。今回ライチョウは5回見ました。其々異なった状況、まだ子供のいないカップル、ひな鳥を失ったメスライチョウ、私の経験では新記録の5羽のひな鳥を養うライチョウとかです。添付写真はその新記録の子だくさんノライチョウです。写真には3羽のひな鳥もいるのですがーーーー。

 会報夏号発行のお知らせ 海老蔵さん  2011年7月27日(水) 20:43
修正
会報部員が心をこめて作成した会報夏号が今日27日発行されました。
例会に参加された方はお手元に、そうでない方は 郵送で!

楽しい記事や例会山行記録が満載です!!!
 猛暑の合間に御一読を!
次回秋号は10月末の予定です・・・お楽しみに。

 山行記録ありがとう ひぐちゃん  2011年7月27日(水) 22:32 修正
山行記録 自分が行ったのは、思い出しながら読みました。行ってないのは今度行ってみたいなと想いながら・・・特に記録で印象的だったのは、堀切菖蒲園&葛西臨海公園です。写真へのコメントが読んでいて面白かったです。こんな参考記録も良いですね。荒川の土手も気に入りました。

 製本お疲れさまでした フ〜〜  2011年7月28日(木) 20:30 修正
子安センターで印刷を行うようになって、仕事が早くなりました。
でも 3か月たつと 機械の使い方が???
海老蔵さんのマニュアルのおかげで、次回は大丈夫でしょう…たぶん
皆さんに楽しんで読んでいただければ嬉しいです。

 日本一の白樺林 佐藤  2011年7月20日(水) 9:58
修正
7/17村山CLの霧ヶ峰山行に無理に隣の白樺林をと提案、そのためバス乗車時間が長くなり参加者皆さんに申し訳なく後悔しています。
以前より年を経たのか少々肌荒れが目立ちましたが見事な白樺林 遊歩道もないのでレンゲツツジの群生の中歩きました。遠かったですが猛暑を忘れる素敵な場所でした。霧ケ峰のキスゲは往年の見渡す限りの黄一色はシカの食害のため残念ながらなくなりましたがそれでも素敵な高原でした。
帰路の大月からの渋滞は生涯最大でした。

 野菜 ひぐちゃん  2011年7月15日(金) 11:52
修正
毎朝、畑に行き 野菜の収穫です。今日もこんなに採れました。いろんな種類を少しずつ作っているので、ちょうど良いです。農家の人に指導を受けながら出来るのが良いです。指導料が高いのが厳しい・・・
先日も菜園のおじさんが「トマトは6段目とか8段目で先をつみ取ると、下の実が充実する。」と教えてくれました。トマトは難しい野菜ですが、今年はよく採れると隣の人も言ってました。先週はニンジンの種とネギを植えました。ニンジンは前に植えたことがありますが手入れをしないため失敗。最初の水やり草取りが大切とのこと、なるほどなるほど。

 よくなりましたね 佐藤  2011年7月15日(金) 19:55 修正
今年からとお聞きしましたがうまく成りましたね。当方父が倒れてから見よう見まねで十数年一向にうまくなりません。特に太陽が半日しか当たらない猫の額のサイドヤードに移ってからひどいです。今年も苗だけで1600円もかけたのにとれたキュウリは?本です。ひぐちゃんの畑も狭いとのことですので9月に撒く葉物野菜ではビタミン菜がお勧め。晩秋の菜っ葉はもちろん来春菜の花が咲く前収穫し冷凍しておきますとなんでも使える野菜です。                              森本さんや清水さんのように御幼少のころから親しみ現在でも大きく耕作していない猫の額園芸家より

 美味しかった まけるくん  2011年7月18日(月) 6:51 修正
昨日は箱根駅伝を歩くDお疲れ様でした。無事 事故もなく完歩出来た事は非常にうれしく昨夜は日本橋から箱根までを振り返り感激のあまり
眠れませんでした。(今日はこれから昼寝する)
ひぐちゃんの投稿の野菜を見て美味しそうなのでで食べてみたいと思っていたところ昨日は箱根で実現しました。美味しいトマトきゅうりごちそうさまでした。次回の山行もよろしく。
ひぐちゃんの美味しい野菜を戴けるなんてなんて幸せ胸一杯。
野菜作ることはできないけど御馳走になることはできる まける君でした。

 背比べ? まけるくん  2011年7月12日(火) 6:50
修正
本物の竜馬はホンマでかいぜよ。背比べしようとおもーたケンド ワシャとてもとても かなわんじゃった。でも男振りは負けんじゃったぜよ。
竜馬はここ桂浜から太平洋を望みそのまた先の、亜米利加大陸を望み
ホンマコマイ事は考えずホンマの男の中の男ジャッタ。

 竜馬はイケメン 海老蔵さん  2011年7月4日(月) 11:30
修正
7/3箱根駅伝コース第1区を歩きました。
京急立会川駅の近くにある20歳の坂本竜馬像、黒船4隻を観ている姿です。
なかなかのいい男ですね。

 「箱根駅伝を歩く」の頑張り ひぐちゃん  2011年7月6日(水) 9:04 修正
箱根駅伝 1区の第2回目行ったのですね。3日も暑い中がんばりましたね。17日の5区も暑いでしょうか。ところで、坂本龍馬が移動した距離は3万kmと言われてますが、箱根駅伝は東京から箱根まで108キロ歩き続けられるでしょうか。

 頑張りましょう 海老蔵さん  2011年7月6日(水) 21:53 修正
竜馬さんは約10年で3万q 、1日に換算すると約8km。
駅伝第5区は21qです。竜馬君の3倍歩きます。当日は曇りの予報ですが
完歩をめざしてがんばりましょう。帽子と日焼け止めクリームとアームカバー、ペットボトル4本は持参しましょう。
( 7/3 27q歩いた男より。) 

 桂浜の龍馬さん 山旅おばちゃん  2011年7月11日(月) 17:12 修正
立会川の龍馬さんは良い男ですね!
桂浜の龍馬は少し丸顔に見えます。どちらが本人に近いのでしょうか?

あちこちに有る龍馬像を比べてみるのも面白いかも・・・?

 世界遺産になれない男鹿のゴジラ ウィステリア  2011年7月1日(金) 0:20
修正
アヤメが世界遺産になったのに男鹿のゴジラはいつ世界遺産になれるのでしょう

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  全 508件 [管理]
CGI-design