HOME★☆ 写真投稿掲示板 ☆★
各自で写真を投稿できます。
綺麗な山の風景、高山植物などの写真を載せて下さい。
★写真のサイズは1枚当たり0.5メガ以下でお願いします★
☆写真サイズの目安はJPEG形式の800×600ピクセルです☆
名前
題名

内容
画像
投稿パスワード (会員用パスワード)
修正キー (英数8文字以内)
 東京湾12回 ヒグちゃん  2013年5月27日(月) 14:59
修正
 今回の東京湾ハイキングは潮干狩りの人たちと出会った。昨年の東京湾神奈川の時も潮干狩りも賑わっていたが、千葉の中の島公園の潮干狩りも盛大だった。5月のこの時期でも出来るのだと潮干狩りをしたことのない私は一緒に行った仲間に尋ねると「この時期は温かくて水に入るのには良いが、アサリを新鮮に持って帰るのが難しい。」とのこと。来年は潮干狩りに連れて行ってくれる人はいないかな。帰りのアクアラインに入るまでの混んでいたこと。1時間近くたっぷり眠れた。行きも混んでいたが、帰りはさらに倍近くバスに乗っていた。さて次回は東京湾めぐりも最終回。

 五日市の歴史散歩 ヒグちゃん  2013年5月21日(火) 13:05
修正
 18日(土)社会科サークルの歴史散歩に四季の仲間が6人参加してくれた。五日市は東京都の中で今や辺鄙な所にある田舎町であるが、昔は渋谷より都会だったようだ。八王子もそうだが、『市(いち)が開かれる町というのは、人が集まる中心都市である』と言うことがよく分かった。
 明治の初め、自由民権運動があちこちの町で盛んであった。五日市の若者は「自分たちで憲法を作ろう」と集まり話し合っていた。昭和になって、この写真の土蔵の中に、明治に話し合った憲法の案などの書類が見つかった。今や五日市のさらに奥まった場所深沢にこの土蔵はある。前にあじさいなどを見に行った所の近くである。

 五日市の十字架 海老蔵さん  2013年5月22日(水) 20:47 修正
自由民権運動を思想的、学問的、そして金銭的に援助した当時五日市一の大富豪のお墓です。秋川を見下ろす一角にあります。何とブロンズ製の十字架はフランスから取り寄せたものだそうです。大富豪はやることが違いますね〜!
当時の五日市は渋谷より都会だったなんてビックリです。

  大感激 中山道茂井田宿 佐藤嘉宏  2013年5月17日(金) 8:40
修正
この4日間中山道東信濃路軽井沢〜下諏訪75Km強を歩いてきました。
途中中山道69次ではありませんが望月宿と芦田宿の間の間の宿”茂井田宿”の美しさには驚きました。街が黒瓦と漆喰で統一され店一軒も見当たりませんでした。間宿ですので中山道と関係する遺物はなにもありませんが正直日本街道100選以上の美しさでした。近くに行く機会がありましたら
是非寄ってみてください。特に望月側からがいいです。添付写真は海老野さんのように上手くないので美しさが伝わりませんがとにかく日本一の
街並ではーーーー(映画 藤沢修平のたそがれ清兵衞のロケにも使われたとか) 

 訂正 佐藤嘉宏  2013年5月18日(土) 22:37 修正
すいません、茂井田ではなく茂田井です。

 シャクナゲは 菅沼  2013年5月6日(月) 20:10
修正
5/4日単独で乾徳山〜西沢渓谷縦走、昨年台風で中止になったコースをと思いでかけました。3日の夜徳和の民宿はく、同宿の人の話では西沢渓谷のシャクナゲはまだ、全く咲いてないとのこと。
それで、乾徳山〜笠盛〜黒金山までにして牛首から青笹に下山、笠盛・黒金のルートはは凍った残雪が多くてアイゼンなしで難儀しました。
とにかく花らしい花は何にもなし。残念!!

写真は笠盛から黒金へのルートです。

 凍っている道大変ですね ヒグちゃん  2013年5月9日(木) 20:15 修正
 残雪が凍っているとはビックリ。気をつけないと、怖いですね。
 5月上旬はシャクナゲは全く咲いていないのですね。そういえば去年、甲武信岳への道のシャクナゲを見たのは6月上旬でしたね。そのシャクナゲを見たときに、登りの疲れが吹っ飛んだのを思い出します。今年はどこで見られるでしょうか。
 

 きつかった! 海老蔵さん  2013年5月3日(金) 20:31
修正
5/3例会山行 二子山〜武川岳(1052m)はきつかったです!何しろこの5ヶ月間山らしい山に登っていなかったのですから。
誰かさんに言われました…あら海老蔵さんひさしぶり、こんな高い山に来てだいじょうぶ? 今何歳になの? 何とか歩けてようですね…馬鹿にされたようですが、僕はもうくたびれかけてギブアップ寸前でしたが頑張りました!

今日は今年初めての山らしい山歩きでした。(写真は目の前の武甲山)

 疲れ倍増 ヒグちゃん  2013年5月5日(日) 18:06 修正
 久しぶりだと疲れますよね。写真はこの山に参加してもらったもの。芦ヶ久保駅に到着すると、埼玉県の消防士さんたちがキャンペーンをしていた。「今年の山の事故は、昨年の2倍になってしまいました。皆さんは気をつけて行ってください。」と言って、写真のような物をくれた。品物はレスキューシート・携帯懐中電灯・笛などであった。単純な私はそれだけで「今日は来た甲斐があった。」と喜んだ。帰りのホームでみんなでもらった物を見せ合いながら盛り上がった。その時海老蔵さんとテツ兄さんは運悪くもらえなかったようだ。そんなことが疲れを倍増させたのかも。

 春のバードウォチング 生藤山 ヒグちゃん  2013年4月29日(月) 8:22
修正
 この写真は私が撮ったものではありませんが、今回のバードウォチングで最初にみつけた鳥です。名前はキセキレイ、昨年の三頭山でも見られた鳥です。今回は21種の鳥がいたようですが、はっきりと目にしたきれいな鳥で覚えることが出来ました。また、センダイムシクイの鳴き声「焼酎一杯グイー」もよく聞かれ、「グイー」を聞くたびに、誰かさんを思い出していました。

 焼酎3杯でグイー 海老蔵さん  2013年4月30日(火) 22:58 修正
4ヶ月ぶりに高尾山・健康登山。ゴールデンウィーク中は大混雑でしたが、紅葉台辺りも大混雑。ここには皆さんご存知の細田屋という茶店があります。缶ビール400円也。じっと我慢して、我が家に帰ってから「グイー!」

 大混雑 まけるくん  2013年5月1日(水) 21:17 修正
お天気に誘われて高尾山へ。予想はしてたけど案の定、渋滞?に巻き込まれました。ホコリ一杯の山頂避けて食事したけど足の踏み場もないような
ところで食事もそこそこに下山しました。
ひぐちゃんの様に鳥の鳴き声を聞くとか海老蔵さんの様に400円也の
缶ビールを横目に見るとか?そんな山行をしたくて明日は静けさを求めて
日の出山でも行くかな?頂上でラーメン食べて昼寝して帰りたいなー

 美女美女・美男美男の21人 ヒグちゃん  2013年4月23日(火) 8:15
修正
 今回の東京湾は台風のような雨風の中のハイキングでした。潮干狩りが出来るという海は、砂浜など見えず荒れていました。アウトレットの所までは何とか歩きましたが、さすがに美女美女(びしょびしょ)・美男美男になってしまいました。雨合羽で少しは助かりましたが、靴が晴れ用なので中はぐっしょりでした。
 写真はお昼の穴子丼、他の方が食べていて大きいのに吃驚しました。

 先日の東京湾 まけるくん  2013年4月23日(火) 19:30 修正
台風並みの雨風なのに強行してすみませんねー。
山だったら遭難したかも。反省してます。バスハイクでなかったら中止?
海鮮丼、鰯ハンバーグ、お土産のハマグリ、アジの開き、竹の子、
タラの芽、キャラブキが皆其々の味が有り美味しかったのがせめてもの
救いかな?次回は距離が有りますが海岸線も歩き食べ物も有りご期待ください。

 おまけ付きの東京湾 ヒグちゃん  2013年4月23日(火) 20:18 修正
天気はどうしようもありませんよね。
先日の佐原も小雨の中青春18切符を使うため実施しました。
今回の東京湾、私としてはいろいろ立ち寄ることが出来て良かったです。
アウトレットでモンベルの山用品も買えたし、
車だったので太田山にも行くことが出来ました。
リーダーさんに感謝。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  全 508件 [管理]
CGI-design