HOME★☆ 写真投稿掲示板 ☆★
各自で写真を投稿できます。
綺麗な山の風景、高山植物などの写真を載せて下さい。
★写真のサイズは1枚当たり0.5メガ以下でお願いします★
☆写真サイズの目安はJPEG形式の800×600ピクセルです☆
名前
題名

内容
画像
投稿パスワード (会員用パスワード)
修正キー (英数8文字以内)
 初紅葉(荒船山 佐藤  2011年10月21日(金) 13:20
修正
19日Fさん、Iさんの協力で来季計画しています荒船山下見山行に行ってきました。佐久からのコスモス街道は残念ながら終わっていましたが荒船山の紅葉はようやく始まったの感じで今年初の紅葉を楽しみました。関越、上信道の特異な形の山といえば赤城、榛名、妙義、子持そして荒海に浮かぶ大型船のような荒船山ですがいずれも特徴があっていい山ですね。
荒船山は四季のバスハイクにぴったりの山来年皆さんと行くのが楽しむです。今回は帰路の山の下のお店で取ってきたばかしのきのこ(なめこ)がとても安く買えたのですがそのおいしいことたまらなかったです。そんなことで秋が楽しめした。(直径15Cm程のシイタケもそのお店でもらえたのですが夕方田舎から送られたシイタケで中毒とテレビに出たためキノコ音痴は食べられず処分してしまいました。天然のシイタケなどめったに
食べられないののに!)

 宮城県伊豆沼のカモ ひぐちゃん  2011年10月21日(金) 9:19
修正
最近、宮城県に行く用事がありました。仙台の北の方に伊豆沼という白鳥で有名な沼があります。今は白鳥はいませんが、カモの飛び立つ場面に出会いました。朝の日の出と共にどこへ飛び立つのか、家族ごとに群れになって出かける瞬間です。6時のチャイムが鳴るのを聞きながら、ちょっと寒かったですが、気持ちの良い朝でした。沼の中の前の黒い草は蓮です。夏に行くと見事な蓮が見ることが出来ます。栗駒山に登るなど、機会があったら見に行って頂けるとうれしいです。

 健二さんの赤谷山 ひぐちゃん  2011年10月16日(日) 10:43
修正
掲示板に投稿された赤谷山の写真を送って頂きましたので、試しに写真投稿してみます。

 夏山のフィナーレ 山旅おばちゃん  2011年10月3日(月) 11:30
修正
今年の夏山:南アルプス・北アルプス・孫と東北4座は、途中で下山・中止となり私も夫も何か物足りない…! と言う状態で居ました。
9月22日の夜行バスを利用して、山小屋2泊で爺ヶ岳〜鹿島岳槍〜五竜岳〜唐松岳へ行ってきました。

五竜岳の頂上まであと少しです。

 秋の山は恐ろしい。 山旅おばちゃん  2011年10月3日(月) 11:44 修正
9月22日出発まで気温は夏日でした。
家の窓を開け放していても汗をかく程で、当然山の装備も夏山でした。

23日は爺ヶ岳を登って冷池山荘ですしたが、寒くてズボンを2枚穿き、寝る時様に1枚だけ持って行った、ユニクロのヒートテックを着てその上にTシャツを2枚重ね着・ダウンを着ても寒い状態でした。

外気温3℃・明日行く鹿島槍・五竜方面は吹雪です。
秋の山は少々荷物がかさ張っても暖かな着衣は必需品ですね…。

ハイマツが凍っていました。

  ひぐちゃん  2011年10月4日(火) 8:52 修正
外気温3度と聞いて、やっぱり「こわいなあ」と思いました。北海道のトムラウシの遭難を思い出しました。夏日で暑いと思っていくと、山はいつ変わるか分からないですね。里は秋でも山は冬という経験をしていても“喉元過ぎれば、熱さ忘れる”いや“喉元過ぎれば、寒さ忘れる”でしょうか。

  山旅おばちゃん  2011年10月6日(木) 10:20 修正
ひぐちゃんのおっしゃる通り!
五竜方面は岩が凍っている危険があるので、行かない方が良いと小屋で放送されていましたし、これで何かあったら「無謀な高齢者登山!」と非難されちゃうよね。と夫と話していました。
その為にも安全に下りようと必死で歩きました。

ピッカラカンに晴れて:毛勝・剣・立山・薬師〜槍・穂高・富士山まで見えました。

 ヒルにご用心 海老蔵さん  2011年9月25日(日) 21:02
修正
9/25 例会山行 日向薬師〜巡礼峠 行って来ました。
《巡礼峠≫は《順礼峠≫と書いてありましたがどちらが正しいのか?
それは別として山行中の景色は 素晴らしかったです。
日本の原風景を見たような…スケッチハイクをしたくなるようなコースでした。写真1枚添えます。

 里山に長い列 ひぐちゃん  2011年9月26日(月) 8:33 修正
久しぶりの長い行列になる例会山行に参加しました。お馴染みの顔に新しい方が増えていられるのがうれしいですね。

 やはり海老蔵さんは写真撮影がうまい 佐藤  2011年9月26日(月) 19:36 修正
最近山行毎に写真を撮りPCのバック画面が季節感でるようほぼ毎週のごとく変えています。当方あの世に近いせいか彼岸花が大好きです、今回もバック写真にするため沢山撮ったのですが海老蔵さんには及びません。写真を見てつくづく才能の差を感じています。それにしても丘のような山行でしたがけっこう草臥れましたが翌日の本日は昼から雨でしたのでラッキーでした。

 行きたかった まけるくん  2011年9月26日(月) 21:55 修正
海老蔵さんの写真はいつもうまいね。ロケーションも良かったけど海老蔵さんの写真はいつもシャープだ。構図も良いねー。いつも見習いたいと思ってます。昨日は聖路加タワー47階で姪の結婚式。数年前の自分たちを思い出しました(*^_^*)。結婚式そっちのけでスカイツリーや東京タワーの写真を撮ったら山の神に怒られた。スカイツリーをパノラマで撮った失敗作。恥の上乗り。

 好評に付きもう一枚 海老蔵さん  2011年9月27日(火) 21:08 修正
佐藤様、まけるくんへ

写真に対しての好評ありがたく、これからも腕を磨きたいと思います。
ということで、お言葉に甘えてもう一枚。

 これまた素晴らしい まけるくん  2011年10月1日(土) 20:29 修正
海老蔵さん秘蔵の写真がまだ有ったら出し惜しみしないでどんどん出してください。個人的には今度の写真の方が好きです。

 ニセコアンヌプリ登山 レモンのささやき  2011年9月27日(火) 9:51
修正
東京が台風で大変な時、北海道に行っていました。
曇り空に時々晴れ間もある天気の中、ニセコアンヌプリ登山をしてきました。360度の展望、日本海も見ることが出来、自分の今夏の夏山登山、ちょっと不満足だったので、どうにか満足の登山でした。
台風による家のことが心配でしたが、自転車が倒れたくらいでホッとしました。ちょっと残念なことは昨年同様、皇帝ダリアが倒れたことです。
写真はニセコアンヌプリ山頂からの羊蹄山です。

 私も行きたいニセコアンヌプリ 海老蔵さん  2011年9月27日(火) 20:44 修正
素敵な写真を見ると行きたくなります。
羊蹄山って富士山みたいですね!

レモンのささやき様 お願いです。
来年の夏は北海道の山を計画してください。たまには少しばかり豪華?な山行も良いのでは・・・と思いますがいかがでしょうか。もちろん安全第一で。今から旅費を貯金し始めます。
期待しています。



 北海道の山旅 ウィスタリア  2011年9月27日(火) 22:49 修正
海老蔵さん 来季北海道5山1週間の旅(羊諦山を含む)計画していますよ。現在問題のドライバー2名参加可能性大ですので海老蔵さんが加わってくれますと具現化益々たかまるのですが?

 ボランティア ひぐちゃん  2011年9月15日(木) 15:53
修正
2回目のボランティアに四季の仲間と行ってきました。9月11日に仙台近くの名取市閖上という所に行きました。ちょうど被災してから半年の日曜日ということで、たくさんの方が高台の忠魂碑跡のところにお参りに来ていました。12日13日は相馬近くの山元町というところのボランティアに行きました。12日は、苺農家の苗植えの手伝いでした。山元町は苺の産地で山崎製菓のクリスマスケーキの苺を出荷しているそうです。津波で出荷する予定の苺が全滅・栃木より苗をいただき再開したそうです。13日は津波にあったうちの掃除でしたが、水道も電気も復旧していないそうです。写真は山元町の方ですが、茶色になっているところが津波が来た所です。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  全 508件 [管理]
CGI-design