HOME★☆ 写真投稿掲示板 ☆★
各自で写真を投稿できます。
綺麗な山の風景、高山植物などの写真を載せて下さい。
★写真のサイズは1枚当たり0.5メガ以下でお願いします★
☆写真サイズの目安はJPEG形式の800×600ピクセルです☆
名前
題名

内容
画像
投稿パスワード (会員用パスワード)
修正キー (英数8文字以内)
 羅臼岳・斜里岳・阿寒岳 ヒグちゃん  2013年8月31日(土) 11:06
修正
 例会山行「羅臼岳・斜里岳・阿寒岳」8月の下旬な
のに花がきれいでした。北海道は桃色の花が目立ち、
『桃色のアオノツガサクラがある』と思ったら、
エゾノツガザクラというのだそうです。
 写真はエゾツツジです。エゾコザクラもまだ少しあ
りました。羅臼岳でこれらの花をたくさん見ました。
 予定の斜里岳の日は雨のため雌阿寒岳と入れ替えた
のですが、あられまで降られました。
 最後の日の斜里岳は結構大変な山で、沢歩きで私は
スパッツを忘れたため靴の中までぬれてしまいました。
頂上からの景色は、オホーツク海まで見え最高でした。
 

 まだ見られるコマクサ 海老蔵さん  2013年8月25日(日) 15:50
修正
自分の夏休みとして白馬駅周辺を歩いてきました。
標高1500mにある白馬五竜高山植物園ではまだコマクサが見られます。
花の名前にうとい自分ですがコマクサは分かりました。そこで写真を1枚パチリ!

 祟り・・・? 初めて山小屋2連泊 山旅おばちゃん  2013年8月3日(土) 11:39
修正
毎年恒例の=孫と登山=は唐松岳〜白馬岳〜朝日岳〜蓮華温泉の予定だったが、雨・霧・風に見舞われて、唐松山荘で2連泊したのち下山した。
31日の八方尾根からの登山は良い天気で、翌日から歩く尾根が良く見えた。
ここまではルンルンだった・・・。

  山旅おばちゃん  2013年8月3日(土) 11:40 修正
山小屋の過ごし方!
人生ゲーム・将棋・読書

  山旅おばちゃん  2013年8月3日(土) 11:48 修正
八方尾根は高山植物が真っ盛りで、ショウジョウバカマ・チングルマ〜マツムシソウまで雪解け直後に咲く花から秋口にかけて咲く花までたくさん咲いていた。
八方尾根の固有種も有る。
ハッポウ タカネセンブリ・ハッポウ ワレモコウ・ハッポウ ウスユキソウ・ハッポウ アザミ。全て確認できた。
ガスが出て撮れなかったのが残念。

 荒川三山・赤石岳 菅沼  2013年7月31日(水) 10:25
修正
天空のお花畑
花の名前が60近く上がっていた

 天空のお花畑 ヒグちゃん  2013年8月1日(木) 9:12 修正
 10年ぐらい前に北アルプスの裏銀座を歩いていた時に見た花畑が一番だと思っていましたが、今回のこの花畑はそれ以上でした。写真撮りまくりの30分でした。
 この後にスガさんのバーナーで沸かしたお湯で入れたコーヒーが最高。 

 荒川三山・赤石岳 菅沼  2013年7月31日(水) 10:33
修正
赤石岳〜赤石小屋間で
雛が4羽いたが、離れていて入らなかった。

 荒川三山・赤石岳 菅沼  2013年7月31日(水) 10:22
修正
念願の荒川三山、鬼門の登山口を変えて、3度目の正直か。
3000mの稜線散歩、前岳〜荒川小屋間のお花畑はまさに天空の花園。

雷鳥ファミリーとも遭遇できた。

 燧ヶ岳〜至仏山山行記録掲載写真(No1/5) トクさん  2013年7月20日(土) 15:30
修正
7月5日〜7日に行った燧ヶ岳〜至仏山の記録を、ご指名によりなんとか作成しました。その記録のページを埋める?ために写真を貼り付けましたが、このままではせっかくのカラー写真が皆様にはお見せすることができません。しばし考え思いついたのが、ここに投稿する事でした。
私のつたない記録が皆様のお手元に届いたら、写真はここに掲載のものと置き換えてお読みいただけるとうれしいです。5枚あるので記録に掲載順に見えるように投稿します。
1枚目は「こばいけいそう」です。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46  全 508件 [管理]
CGI-design