老い先も残り僅かになったので秩父札所巡りに行って来ました。 写真は17番札所定林寺で。秩父は桜満開でした。鶯やカエルが鳴きのどかな札所巡りでした。4/1さきたま古墳や4/8三つ峠がこんなに桜が満開だったらなーとか4/22東京湾の天気を気にしながら巡礼したらにわか雨が降って来ました。これではいけないと悔い改め真剣に般若心経を心を込め 唱えましたら雨も止み綺麗な虹も見ました。 |
7年かけて納経帳を仕上げる ひぐちゃん 2012年4月20日(金) 23:33 |
修正 |
なつかしい秩父札所巡りを見て、四季の企画で2004年の札所巡りに連れて行ってもらったのを思い出しました。秩父の札所巡りはそれが始まりで、その時行けなかった所を自分で行くことにし、2005年2006年2007年2008年2009年の4月に行きました。この写真のように桜や桃がきれいに咲いていて、感動しました。お寺を巡るより周りを見たり食べたするのに忙しかったです。そのため6年かけても終わらず、長瀞の七草寺めぐりのお寺を廻った時、納経帳に違う寺なのに書いてもらい、最後の1カ所は自分で書いて何とか三十四カ所を終えたのでした。 |
七年がかりで札所巡り マケルクン 2012年5月2日(水) 9:02 |
修正 |
ひぐちゃんは凄いね。7年も懸けて全週とは凄いね。 秩父札所は四月の梅や桜など花の時期が良いようですね。 個人的に札所巡りに行くとお経はどうするか?開経偈、懺悔文、十善戒、般若心経はなどは読経出来てもお寺さんによっては御本尊が違い普賢菩薩は おん、さんま、やさとばん 観音菩薩は おん、あろりきや、そわか、等と知らない事ばかり。四国88か所も同様。 ツアーで行って良い事は門前の小僧習わぬお経を読むで大勢で合唱するので お経の心配いらない事かな。三日で全週したマケルクン |
|