HOME年間マスタースケジュール管理
<<BACK  2017年  NEXT>>
1月 5日(木)
    〜 1月 5日(木)
鍋割山  ランクB  CL打上  晴れ  9名
昼食場所を相模湾、伊豆大島、富士山、南アルプス近隣の山々が見える
陽だまりにし、楽しい昼食になった。甘酒を用意していった。

1月 7日(土)
    〜 1月 7日(土)
原町田七福神めぐり  軽ハイク  CL海老野  晴れ  21名
原町田七福神は町田市の市制50周年を記念して平成21年に設置された
ばかりの新しい形の七福神めぐりです。2時間のあれば全て回ることができた

1月15日(日)
    〜 1月15日(日)
餅つき山行 景信山  ランクA   CL清水操  晴れ 20名
10時40分にはあずま屋に集合。2升1臼を近藤さんの手慣れた手返しで
つきあがった。お餅とあま酒、お菓子、みかん、美味しくいただく。

1月18日(水)
    〜 1月18日(水)
大菩薩嶺  ランクB   CL菅沼  快晴  3名
唐松尾根を下山。その時に見た富士山はすそ野まで見えて素晴らしかった。
冬の大菩薩は心配したけれど、行って良かったと心から思う。

1月19日(木)
    〜 1月21日(土)
鞍掛山 スノーハイク  ランクA  CL打上  曇りのち薄日 2名
大寒なのに絶好の登山日和。山頂では岩手山も見られたが、すぐに
雲がかかった。鞍掛山はなだらかで、盛岡の冬山入門の山である。

1月24日(火)
    〜 1月24日(火)
昔を偲んで甲州古道(犬目〜上野原)軽ハイク、CL末松 晴れ 10名
野田宿には昔の旅籠と思われる家々が結構あって、宿場としての面影を
色濃く残していた。土を盛った原型をとどめている一里塚を始めてみた。

1月26日(木)
    〜 1月26日(木)
冬の玉川緑道〜昭和記念公園散策  軽ハイク CL堀内 快晴 9名
玉川上水沿いを上流へと歩いて行くと、ロウバイの花が咲き始め、
コブシはまだ蕾である。昭和記念公園では日本庭園を散策。

1月29日(日)
    〜 1月29日(日)
大山三峰山   ランクA   CL打上 曇りのち晴れ  4名
登山口から物見峠分岐までは安全な山道だったが、登山道が狭い、
崩壊、鎖もある。危ないと判断した場合は引き返すよう看板があった。

2月 6日(月)
    〜 2月 6日(月)
八ヶ岳山麓・飯盛山   ランクA  CL比留間 曇り雪晴れ  10名
30分くらい歩くと雪になり、カッパを着ることになった。あずまやに着い
たときは横なぐりの降りになったが山頂ではすっかり晴れて良い展望になった

2月15日(水)
    〜 2月15日(水)
入笠山   スノーシュー山行  CL菅沼  晴れ  9名
雲一つない快晴に恵まれ、真っ青な空にパウダースノーが溶けるようでした
スノーシューも深い雪のところで楽しめ、山頂では360度の展望でした。

2月19日(日)
    〜 2月19日(日)
姫次   ランクA   CL打上   晴れ  3名
登山道の雪の下が凍ていたので、八丁坂の頭のだいぶ手前からアイゼンを
つけてやっと歩きが安定した。雪道だから昭文社のコースタイムよりかかった

2月22日(水)
    〜 2月22日(水)
高川山   ランクA   CL比留間  晴れ  10名
女坂は落ち葉が沢山積もった右下がりの斜面のトラバース道になった。
山頂は360度のパノラマで絶景の富士山を見ることができた。

3月 6日(月)
    〜 3月 6日(月)
河口湖町・三ッ峠山  ランクB  CL比留間  曇り  6名
山頂からは富士山はもとより、左手に杓子山、御正体山、右手に黒岳等が
パノラマだった。下りは天井山経由河口湖駅に降りた。

3月 8日(水)
    〜 3月 8日(水)
三浦アルプス  ランクA  CL半田喜  晴れ  11名
林道終点から上二子山へ登って行く。山頂からは横浜ランドマーク、
ベイブリッジなど見渡せ素晴らしい景色である。

3月 9日(木)
    〜 3月 9日(木)
高尾山〜城山 地図読み山行  ランクA  CL庄司  晴れ 9名
山道では時々止まりながら地図とコンパスを使い、自分の現在位置を
確認しながら歩く。現在位置、これがとても重要な事と教えて頂く。

3月11日(土)
    〜 3月11日(土)
臼杵山〜和田峠〜陣馬山 ランクB  CL小山 晴れ〜雲  4名
始めの30分はウオーミングアップするのでゆっくり登りました。
空も青空で富士山がぼ〜と微かに白くみえます。

3月16日(木)
    〜 3月16日(木)
城山〜景信山  ランクA  CL伊藤喜  晴れ〜曇り 9名
八王子駅北口発、さがみ湖行神奈中バスの乗客は4人だけであったが、
高尾駅北口と高尾山口で中高年の登山者でいっぱいになる。

3月20日(月)
    〜 3月20日(月)
鎌倉アルプス  軽ハイク  CL立石  快晴  3名
大平山では相変わらずトンビが旋回し食べ物を狙っていた。当日はお彼岸の
中日もあってか高尾山と同様、様々の年齢の人と行き来した。

3月25日(土)
    〜 3月25日(土)
西部地区連盟第28回定期総会記念講演会  CL橋本  5名
記念講演は「リニア新幹線で南アルプスに穴大丈夫なの」
活断層が動き地震が発生すればトンネルの切断は明白である。

3月25日(土)
    〜 3月25日(土)
三浦半島海岸歩きと大楠山  ランクA  CL水津 曇り〜晴れ 6名
三崎口からバスに乗り、矢作入口で下車。海はなぎ、シーカヤックが
さっそうと走っている。荒崎海岸からみる弁天島の景色は美しい。

3月27日(月)
    〜 3月27日(月)
刈寄山  ランクA  CL小山  雨天中止

3月29日(水)
    〜 3月29日(水)
見沼通船堀の桜と水風景  軽ハイク  CL大津  晴れ  8名
今年日本一を宣言した20.2kmの桜回廊は開花したばかりだっが、
早咲きの桜もあり、足元にはムラサキハナナをはじめ春がはじけていた。

3月30日(木)
    〜 3月30日(木)
大小アルプス 青春キップ   軽ハイク  CL樋口  晴れ 10名
旅行社の企画だと9000円ぐらいだが、自分たちで計画を立て、
さらに青春18切符を使うと2500円ぐらいでいける。

4月 2日(日)
    〜 4月 3日(月)
角田山〜弥彦山 バスハイク  ランクA  CL末松 晴れ〜曇り 21名
国上山はカタクリ、ミスミソウ、コシノコバイモそれにショウジョバカマ
の群生を楽しみにあるきました。さらにマンサクなどの春の花を楽しめた。

4月10日(月)
    〜 4月10日(月)
兜山(913m)  ランクA  CL平山  晴れ   5名
駅に着くなり立派な桃の木畑があり、しっかりと大きな花をつけていて、
「わあーきれい!」何回言ったことか。標高差600mの登りは大変だった。

4月10日(月)
    〜 4月10日(月)
蕨山〜有間山  ランクB  CL小山  晴れ〜曇り  3名
春霞は無く遠くの山が良く見え両神山や遠く浅間山が白く見えます。
沢沿いに来てハナネコノメソウが咲いていた。キブシ、アブラチャンなど。

4月14日(金)
    〜 4月14日(金)
石砂山  ランクA  CL毛利  快晴  9名
山頂に着くとギフチョウの乱舞、初めて見る光景に感動です。ミツバツツヂ
サクラ、ハナモモ、ミツマタの花が咲く菅井の里に下山。

4月14日(金)
    〜 4月15日(土)
鹿股山・谷川岳  ランクC  CL比留間  晴れ〜曇り  5名
天神平に降りたつとそこはすばらしい銀世界だった。そこから谷川岳
山頂方向を見上げると、雪のないときとはまるで異なった風景だった。

4月14日(金)
    〜 4月14日(金)
横浜の歴史遺産を訪ねる  軽ハイク  CL海老野  晴れ  9名
横浜のベイエリアに現存する歴史的建造物を見て回った。明治の初期から
昭和の初めにかけてすべて日本人の設計である建造物は国指定の史跡である

4月20日(木)
    〜 4月20日(木)
上野原・八重山〜能岳  ランクA  CL比留間  晴れ  9名
登山道脇にいろいろな花たちがいて、我々を迎えてくれた。八重山展望台
までに出会った花はジュウニヒトエ、リンドウ、ヤマブキ、などだった。

4月23日(日)
    〜 4月23日(日)
御前山  ランクB  CL小山  晴れ〜曇り  8名
湯久保尾根は杉林がかなりあり薄暗いのですが、過ぎると広葉樹で明るく
対比は半々くらいです。トイレは奥多摩湖と避難小屋で使用しました。

4月27日(木)
    〜 4月27日(木)
小石川後楽園〜深川不動  軽ハイク  CL堀内  晴れ  7名
小石川後楽園は江戸時代水戸徳川の大名庭園で日本を代表する庭園のひとつ、
「湖・川・山・田園」を見立てた起伏に富んだ景勝地を巧みに配している。

4月28日(金)
    〜 4月28日(金)
塩船観音寺・つつじ散策   軽ハイク  CL橋本 晴れ 6名
塩船観音ツツジ園の花は赤色が咲いていたが、白色はこれからである。
全体で五分咲き程度でした。観音様から見下ろす景色は素晴らしかった。

5月 1日(月)
    〜 5月 1日(月)
大月 御前山  ランクA  CL比留間  晴れ〜曇り  4名
猿橋駅より西方へ県道を行くこと15分、登山口権現鳥居をくぐり、急登の
道から岩場多しの御前山直下道を喘ぎつつ登り詰め、展望の御前山に到着した

5月 2日(火)
    〜 5月 2日(火)
鎌倉街道から新しき村  軽ハイク  CL樋口  晴れ  5名
連休中なのにラッシュに合わずにとても静かで素敵だった。新しき村とは
武者小路実篤が作った理想卿らしいが、50年前には村人が仕事をしていた

5月 9日(火)
    〜 5月 9日(火)
関八州見晴台  ランクA  CL市原  曇り〜晴れ  11名
山頂のツツジはほぼ満開、昔は文字道り八州が見渡せたそうだ。
西方角に武甲山の山並みが何とか見られた。下山は高山不動(トイレ)あり

5月11日(木)
    〜 5月11日(木)
毛無山〜十二ケ岳  ランクB  CL比留間  晴れ  7名
毛無山山頂からは正面に富士山、左方向に河口湖その先に山中湖が見渡せた。
十ヶ岳〜十二ヶ岳は垂直に近い斜度、ロープや鎖のあるスリル満点の所だ。

5月14日(日)
    〜 5月14日(日)
雨乞山  ランクB  CL平山  曇り  14名
登山口から山頂まで土質で、よく整備されこれほど歩きやすい登山道は
他に知らない。道中ほぼクマザサで覆われていた。時々桜も見られた。

5月19日(金)
    〜 5月19日(金)
浅間隠山  バスハイク  ランクA  CL桝田  晴れ  17名
山頂で昼食後、山定同位で、谷川岳だ、苗場だ、等あっという間に時間が
過ぎる。時期的に霞がかかり、遠くの山々がぼんやりとしか見えなかった。

5月20日(土)
    〜 5月20日(土)
そば粒山〜天目山  ランクB  CL小山  晴れ  3名
笙ノ岩山まで2時間余りかかる。これから先はシロヤシオ、ミツバツツジが
咲いている筈なのだが花が見当たらないようやく目の前に一枝が咲いていた。

5月21日(日)
    〜 5月25日(木)
屋久島縦走  ランクB  CL打上  曇り〜晴れ  4名
二日目、登山開始し太古の森に入る。巨木、霧それに水が良い。山頂から
永田岳分岐までがシャクナゲが多い。花の開花がおくれていて少ない。

5月24日(水)
    〜 5月25日(木)
丹沢南北縦走  ランクB  CL樋口  雲〜時々雨  2名
南北縦走を橋本から大倉への計画にしたので路線バスを上手く使えた。
ヒルを心配していたが全く見えなかった。シロヤシオの素晴らしさに感激

5月27日(土)
    〜 5月27日(土)
三頭山〜西原峠  ランクA  CL山田  曇り  9名
雨後の霧も出て幻想的な景色の中をそれはそれは気持ちよく歩いた。
そのかわり山頂の眺望はゼロ。気温は13℃で、昼食時も上着が必要だった。

5月29日(月)
    〜 5月29日(月)
川苔山  ランクB  CL小山  晴れ〜曇り  6名
細倉橋まで緩い舗装道路の上を歩いていると、ガクアジサイの香りが
漂い何処までも白い花が一面に咲いていて、感嘆の声が飛びかいました。

6月 4日(日)
    〜 5月 4日(木)
クリーンハイク 多摩西部地区連盟主催 ランクA CL橋本 晴れ 13名
登山道の周りにはゴミは無くゴミ袋はほとんど空。最近の登山道は何処も
きれいですね。少しのゴミをもって集合場所の小下沢作業小屋に到着。

6月 4日(日)
    〜 6月 5日(月)
雲取山  ランクB  CL平山  晴れ〜曇り   7名
春ゼミの声、鳥の鳴き声を聞き、樹林帯の中を気持ち良く歩く。小雲取
あたりの防火帯の尾根は景色が良く、開けていて気持ちが良い。

6月 6日(火)
    〜 6月 6日(火)
権現山〜三ッ森北峰  ランクB  CL比留間 曇り時々晴れ 7名
権現山から三ッ森北峰にかけての尾根歩きはかなりのアップダウンがあったが
とても魅力的なコースだと思う。梅雨入り前の快適な山行だった。

6月10日(土)
    〜 6月10日(土)
金峰山  ランクB  CL水津  晴れ  10名
巨石の間を縫って登り金峰山山頂に到着。五丈石がどっしり構える山頂に
感動する。山頂から五丈石基部の平地は大勢の人達で賑わっている。

6月17日(土)
    〜 6月17日(土)
全生園の人権の森と史蹟めぐり  軽ハイク CL樋口  晴れ 10名
ハンセン病資料館の語り部、佐川修さんの講演ビデオは、歴史をふまえ体験と
結びつけたお話で感動的だった。良い天気の中の散歩歩きと見学であった。

6月17日(土)
    〜 6月17日(土)
奈良倉山  ランクA  CL小山  晴れ〜曇り   7名
松姫峠まで遊歩道は続きます。峠から少し進むと叢があり、ここで食事です。
鶴峠から鶴寝山まで標高差500m余りできつい登りがあって鶴寝山へ。
 

6月26日(月)
    〜 6月26日(月)
滝子山  ランクB  CL小山  霧雨〜曇り   6名
山頂に着くと明るい感じがする。この曇りでは富士山は見えない。近くの
大谷ヶ丸さえも雲が途切れて山の一部が見えたが、直ぐに隠れてしまう。

6月30日(金)
    〜 7月 3日(月)
八幡平・平泉・八甲田  ランクA  CL打上 晴れ・雨  2名
八甲田大岳の山頂では強風のため5分としかいられなかったが、小屋で
昼食もゆっくと取れた。一部雪は残っているが、ロープが張ってある。

7月 3日(月)
    〜 7月 3日(月)
東京湾岸エリアを歩く  軽ハイク  CL清水操六  晴れ  9名
猛暑日の予報のなか、覚悟を決めてJR浜松町駅北口を出発した。
巨大ビル群、東京タワーそれにスカイツリーが見えて,大東京を認識した。

7月 5日(水)
    〜 7月 5日(水)
日光白根山  ランクB  CL菅沼  曇り〜晴れ  6名
森林限界を過ぎると視界は良くなるが、道はザレ場となり急になって
歩きにくい。特に五色沼の水の色は宝石のようだった。

7月10日(月)
    〜 6月10日(土)
御中道の石楠花 バスハイク ランクA CL比留間  晴れ 20名
精進口登山口からの登りは道幅も広く穏やかな登りで、富士の樹海の
雰囲気満点。苔で覆われた樹林の間を楽しみながら登りました。

7月13日(木)
    〜 7月14日(金)
鳥取  大山 ランクB CL立石  晴れ〜曇り  3名
<大山1729mは禁止されている>剣ヶ峰がその山になるのですが、
崩落で縦走禁止区で間行けない。登山道はほとんど階段です。

7月21日(金)
    〜 7月25日(火)
朝日連峰縦走  ランクD  CL水津  悪天候中止

7月22日(土)
    〜 7月22日(土)
青木ヶ原樹海ハイク  軽ハイク  CL比留間  晴れ 10名
樹海の道はふだん杉林の道を歩きなれている者にっとては、ミステリアス
と言うか一風変わった雰囲気であった。人が隠れたら見つけることは困難だ。

7月29日(土)
    〜 7月29日(土)
ブルーベリー摘み  ランクA  CL米村  曇り  14名
昼食は後にして摘みを先にした。甘い味を味わいながら一時間程楽しんだ。
小高い丘からブルーベリー園を見下ろしながらゆっくりと昼食をとった。

8月 1日(火)
    〜 8月 3日(木)
西穂高岳・焼岳  ランクC  CL樋口  曇り〜晴れ  9名
西穂高山荘から焼岳小屋が思ったよりかかり、歩程8時間の予定だったが
9時間になった。道も尾根歩きかと思ったら、あまり眺めもよくない。

8月 4日(金)
    〜 8月10日(木)
高天ヶ原、雲ノ平  ランクC  CL打上  晴れ〜曇り  4名
薬師岳、赤牛岳、水晶岳など、北アルプスの雄大な景色を毎日十分楽しんだ
ハクサンイチゲの群落、雷鳥の親子連れ等がみられた。

8月 6日(日)
    〜 8月 7日(月)
根石岳〜天狗岳〜硫黄岳 ランクB  CL清水純一 曇り〜快晴 7名
林道の両サイドはシラビソなどの針葉樹ですべて苔むしています。
沢の大量の水が落下し、温泉の臭いがしていていました。

8月 9日(水)
    〜 8月 9日(水)
三つ峠山〜御巣鷹山  ランクB  CL菅沼  晴れ  5名
三つ峠山は中央道の一部通行止めのため登山者が少なく、ゆっくり登山を
楽しめた。八王子より10度以上涼しく、快調に登山できた。

8月23日(水)
    〜 8月26日(土)
唐松岳、五竜岳  ランクB  CL打上 曇り〜晴れ  6名
天候悪化は承知の上実施。24日は栂池自然園散策、時折小雨がぱらつく
程度のなかゆっくりとお花畑を散策できた。後ろ立山の眺望はゼロ。

8月31日(木)
    〜 8月31日(木)
高尾 小下沢(沢歩き)  ランクA  CL樋口  雨天中止

9月10日(日)
    〜 9月10日(日)
富士山麓・双子山  ランクA  CL比留間 晴れ  7名
新五合目駐車場から左回りに双子山を目指した。緩い登りの唐松林が
幕岩まで続いた。灌木帯を抜け三辻まで登ると展望の良い砂礫地に出た。

9月24日(日)
    〜 9月24日(日)
三頭山   ランクA  CL三原  曇り〜薄日  17名
今回は下りの急坂をかなりきつく感じた方が多く、ランクB相当だとの
指摘があった。全員無事に終着のドラム缶橋を渡れたのでホッとした。

9月29日(金)
    〜10月 2日(月)
徳本峠〜霞沢岳  ランクC  CL伊藤操子  晴れ  10名
徳本峠小屋は労山会員・その他カード割引は無い。小屋の使用人数制限が
有る為、ゆっくり休む事ができ、トイレはきれいで心遣いが感じられた。

10月 5日(木)
    〜10月 6日(金)
駒ケ岳〜伊那前岳  ランクB  CL比留間  雨天中止 

10月12日(木)
    〜10月14日(土)
越後駒ケ岳と平が岳  ランクC  CL樋口  雨天中止

10月18日(水)
    〜10月18日(水)
西丹沢菰釣山   ランクB  CL末松  晴れ  8名
ブナ坂から本格的な登山道になった。ここからの登りがブナ沢乗越までが
きつかった。戻りは城ヶ尾峠までを5つのピークを越えて縦走した。

10月19日(木)
    〜10月19日(木)
太宰治のゆかり地、三鷹を歩く  軽ハイク  CL橋本 雨天中止

10月25日(水)
    〜10月25日(水)
大菩薩峠  ランクB  CL菅沼   雨天中止

10月29日(日)
    〜10月30日(月)
八ヶ岳・権現岳  ランクB   CL比留間  雨天中止

11月 1日(水)
    〜11月 1日(水)
牛奥雁ヶ腹摺山   ランクA   CL 清水操六  晴れ  7名
川胡桃沢ノ頭それに山頂からと素晴らしい眺めでした。道が荒れています
倒木や落ち葉で道迷いに気お付けての登山道です。

11月 3日(金)
    〜11月 3日(金)
奥多摩湖いこいの路  軽ハイク  CL 末松  晴れ  5名
ハイキング道は整備されており歩きやすいが、右側が切り立っており20M
下に湖水面がある。高所恐怖症の人は怖さを感じられるかと思った。

11月 8日(水)
    〜11月 8日(水)
奥武蔵・大霧山  ランクA  CL 比留間 曇り、晴れ 10名
粥新田峠から再び登山道に分け入り、その先やや急登を越えて大霧山
山頂に着いた。ここは180度の展望で左手に武甲山正面に両神山が見えた。

11月10日(金)
    〜11月10日(金)
御正体山  ランクB  CL田上 参加者なく中止

11月12日(日)
    〜11月12日(日)
地区連盟主催交流ハイク 高水三山  ランクA CL橋本 快晴 8名
上成木バス停横にはきれいなトイレが設置してありました。岩茸石山で
3つのコースが合流し、簡単な交流会でしたが楽しい山行ができました。

11月15日(水)
    〜11月15日(水)
金時山  ランクA   CL 菅沼  曇り時々晴れ  6名
1212mの低山だが上りは急登。でも美しい紅葉と芦ノ湖、大涌谷、
仙石原等が見渡せて気持ち良く登れる。下山途中ツルリンドウがある。

11月16日(木)
    〜11月16日(木)
富士山麓・青木ヶ原樹海  軽ハイク  CL 樋口 晴れ 4名
樹海の中は道案内が出来ていて迷うことはなかったが、スタートの樹海への
入口のバス停近くが一番迷った。野鳥の森公園から入るのが分かりやすい。

11月18日(土)
    〜11月18日(土)
大岳山  ランクA  CL寺田  雨天中止

11月23日(木)
    〜11月23日(木)
地区連盟主催「安全登山講習会」 ランクA CL橋本 雨のち晴れ 5名
木下沢梅林先の東屋で講習開始。東屋の柱を支点に利用して取得した
技術を使って3種類の遭難者引き上げ方法を体験した。

11月26日(日)
    〜11月26日(日)
滝子山  ランクB  CL手塚  晴れなれど北風強し  6名
頂上から下山途中へ期待した目も鮮やかな紅葉は、残念でした。
枝にはもう既に葉の姿がなく落葉樹木ばかりであった。

12月 2日(土)
    〜11月 2日(木)
立川空襲と山中坂  軽ハイク  CL高田

12月 3日(日)
    〜12月 3日(日)
上野原・コヤシロ山〜要害山  ランクA  CL比留間

12月 6日(水)
    〜12月 9日(土)
奈良の山野辺の道歩き  ランクA  CL藤原  晴れ  12名
「大人の修学旅行、奈良4日間」の2日目は山の辺の道を歩いた。古刹の
寺やお堂、歌碑、古墳が現れ、神話や古代のロマンに浸りながら歩いた。

12月10日(日)
    〜12月10日(日)
地区連盟主催 タイムトライアル大会 ランクA CL橋本

12月11日(月)
    〜12月11日(月)
陣馬山  ランクB  CL庄司

12月17日(日)
    〜12月17日(日)
奥多摩・笹尾根  ランクA  CL立石

12月23日(土)
    〜12月23日(土)
高尾山ダイヤモンド富士&忘年会 ランクA CL橋本 晴れ〜曇り 10名
山頂に到着するとしでに黒山の人、日没5分前には曇の間から太陽がのぞき
始めたが寸前に太陽は隠れ今年も残念なダイヤモンド富士となりました。

12月30日(土)
    〜12月30日(土)
ほったらかしの湯  軽ハイク  CL樋口  晴れ  7名
年末の暖かい日で、のんびり歩くことが出来た。お風呂は空いて、富士山を
眺めながらゆっくり1時間も入っていた。今年1年の疲れがとれた。

CGI-design